ソムリエが教える!お値段から考えるワインの選び方ポイント

 

「いつもと違うものが欲しい!」
「友達の家に持ってくのに、なにかちょっと良いワインが欲しい!」

ワイン売場で迷った時に大きな基準になるのは、なんといっても「価格」です。

それにしても、高価なものから手頃なものまで、なぜこんなにもワインには価格の差があるのでしょうか?

実はワインの価格の秘密について知ると、それぞれの特徴からワイン選びにとても役立ちます。

この記事では、ソムリエが教える「今日欲しいワイン」を上手に選ぶ方法を価格面から考える方法をお伝えします。

※この記事では主に「輸入ワイン」に焦点を当てて書いています。

ワインを「価格」で3種に分けてみよう。

ワインは手頃な価格のものから、数百万の目玉が飛び出る金額のものもあります。

今日は、通常、購入できるランクのワインで考えてみましょう。

 

①1,000円前後のワイン
②3,000円~のワイン
③5,000円以上のワイン

デイリーに家で飲むなら1,000円台のワイン。ちょっと気合いれるなら3,000円以上のワイン・・など、お財布事情やワインへの情熱度合いの違いによって、選ぶ価格は異なるでしょう。

では、そもそも何故ワインの値段は、異なるのでしょうか。

高ければ「美味しい!」と思いがちですが、一概にはそう言えないのがワインの難しいところです。

 

1,000円前後のワイン

実は、1,000円前後のワインが「売れ筋No1」と言われています。

コンビニでも、ネットでも、どこでも世界中のワインがこのお値段で購入できます。

この価格帯のワインの特徴は「世界中の誰が、いつ飲んでも美味しく飲めるように」できていることです。

ワインの「個体差」や「ヴィンテージの違い」などがほとんど感じられないように、広大な地域から集めた葡萄を、大きな工場のようなワイナリーで、いつも同じ味になるようにブレンドして、大量のワインをつくっています。

こう書くと味気ないような感じもしますが「コンビニで買う板チョコ」は、いつ、だれが食べても美味しいと思えることが一番大事なのと同じです。

皆でワイワイ飲むときや、おうちでのテーブルワインとしても。安くて美味しいワインは、気軽に楽しめることが何よりも嬉しいことです。

気軽に飲める反面、いつ飲んでも個性の違いをあまり感じられないという物足りなさもあります。

3,000円台のワイン

「ちょっと良いワイン」と言われる価格帯のワインです。

値段が少し上がる=少し多くお金をかけてワインをつくれる。と簡単に言うこともできます。

造り手のこだわりや、土地のテロワールと言われる自然条件をワインに表せるようになるので個性あるワインも楽しめます。

ワインは、ほぼ100%ブドウで造られている飲みものです。どこでどのように作られたブドウなのかが、最後の味にハッキリと出てくる面白い飲み物です。

特に、赤ワインは少し熟成したものを見つけたいなら、このお値段からだと思います。

分かりやすい香りだけでなく、熟成した複雑な香りを楽しめるので、少し癖のある食材やチーズと合わせてみても楽しいですよ!

また、その産地のお料理と合わせてみるのもオススメです。

特にワインと共に食文化が発展してきたヨーロッパのワインはその地方の味ととても良く合います!

 

3,000円以上のワインを買うなら・・

個性を楽しみながら新たな扉を開く楽しさもある価格の反面、いわゆる「分かりやすくない」個性もあり、好みでない味に当たってしまうことも多いのも事実です。

この値段のワインをお探しなら、オススメをワインショップの店員さんに聞いてみましょう。

少し緊張するかもしれませんが、声をかける前に決めておきたい事は2つあります。

・予算
・シチュエーション

これさえ伝えれば、話しながら希望をくみ取って、ソムリエさんがオススメしてくれます。

予算をきちんと伝えれば、高いものを勧められることもありませんし、ワインのお話をするのが好きな方ばかりですので!なんでも聞いてしまいましょう。

3,000円以上のワインで「美味しい♡」というものに出会ったら、ラベルの表裏の写真を撮っておきましょう。さらに「産地」と「葡萄の種類」もチェックしておくと自分の中で好みがわかってきます!

5,000円以上のワイン

ロマネコンティの様に上を見ればキリがありませんが、ここでは一般に買える10,000円くらいまでのお話です。

なぜワインの値段が高くなるのかというと、沢山の理由があります。

・お金と手間をかけて造っている。
・何年も経たないと美味しく飲めないので、保管にお金がかかる。
・ブランド力。(名乗るためには、規定に従わなくてはいけないのでやっぱり造るのにお金がかかる)

ただし、この金額なんだから絶対に美味しい!とはならないのが、ワインの難しいところです。

とても高い板チョコは、「全ての人がいつ食べても美味しい!」と思うよりも、こだわりや食べるシーンを選ぶのと同じです。

選び方から始まり、飲み方、温度すべてを完璧な状態にして飲むことで魅力の発揮されるワインです。

さらに、最初はカビのような香りだったり…渋く感じたり…誰が飲んでみても美味しいと思うわけではない複雑な味わいのワインになるでしょう。

せっかく良いワインを買うなら・・是非、店員さんに自信をもって相談してください。

この時に今まで飲んだ「美味しい!」と思う3,000円位~のワインの写真があいくつかあると、話しやすいです。

ソムリエさんに伝えるのに、必要な情報は「値段」と「シチュエーション」です。

きっと飲み頃で予算通りで、楽しめるワインを紹介してくれるはずです。

ぜひ良いグラスを用意して、時間をかけて、ゆっくり楽しんでください!


今日のお話は全てお店で買う時のお話です。
レストランで飲む場合には当たり前ですが、お値段がプラスされますので価格が全く異なります。

でも、しっかりしたレストランでは最高の状態で飲めるように保管してありますので♡

自宅とはまた違って、ゆったり素敵な時間を楽しめます。

早くレストランで美味しいお酒を何時でも楽しめる日々が戻ってきますように。